2011年10月22日土曜日
にゃんだがーど
原発20km圏内にいる犬や猫たちを救出して、その心と体の傷を癒して飼い主さんのもとに返したり、新しい里親さんを探したりしています。
犬たちは、1匹ずつ自分のスペースがあって家と毛布がしかれています。
一日の流れは、朝にゃんだがーどの事務所の周りをボランティアが交代で散歩に連れて行きます。
数によっては2週、三週しないといけないです!犬たちがみんな散歩に行けるように。
帰ってから、犬1頭1頭にあったえさと水をあげて、猫の部屋の世話をします。
猫は猫部屋というプレハブ小屋6部屋に分かれていてその中に1匹ずすケージがあって子猫は一緒に、大きい猫は1匹ずつ飼われています。
餌と便のチェックをして、仕事が終わったらボランティアのご飯の番です。
20km圏内に取り残された動物はまだまだいるそうです。
飼い主を待ったまま、鎖もつながれていないのに家の前で餓死している動物もたくさんいるそうです。
20km圏内は地震の被害があったにもかかわらず手付かずのままなので道路が起伏していたり、いろんなものが破壊されていても植物やつたが生い茂っている不思議な場所だと聞きました。
仕事が終わったら、自由時間なので動物たちと遊んであげたり、話しかけたりしてスキンシップを大事にします。
ここの動物は幸せそうな顔をしているな、とほかの団体の人が言っていました。救出されても、人手が足りず劣悪な環境で管理されている動物もいるそうです。
7ヶ月たってようやく保護された動物たち。いったいどんな苦労をして、何を見てきて生き延びたんだろうと思います。最初につれてこられたときはおびえていたり、凶暴であったりするそうです。
動物たちも災害の被害者だと思いました。にゃんだがーどでは、里親さんを探し中なので、もしペットを買おうと考えてたら、どうかにゃんだがーどのペットを飼ってやってください。
みんなそれぞれ性格が違って、面白いし、かわいいです。
2011年10月13日木曜日
群馬→栃木→福島。
湖の前で朝ご飯を食べて、食料全部食べ終わりました!
2時間くらいずっと尾瀬が原の景色を見ながら歩きました。
左右前後どこをみても紅葉していて、ほんと贅沢な景色です。
しかも道は平坦で、木道がずっと敷いてあるので、
今までの2日間と比べものにならないくらいらくちんでした。
鳩待峠に9時頃ついて、バスで戸倉まで帰りました。
大清水の車に乗り換えて、日光に行きました。
途中のドライブでびっくりするようなきれいな景色があったので、引き返して写真に取りました。
友達と日光で別れて、福島の田村というとこにきました。下道で5時間かかりました。
久しぶりに布団で寝られて幸せでした。
燧岳登山。
朝日に照らされた尾瀬沼は金色できらきらしていてとてもきれいでした。
2時間半かけて山頂にたどり着きました。
柿ピーとカップラーメンでお昼ご飯です。
山頂あたりになると、逆方向からきたひととすれ違って、込み合いました。
でも、山ではお互い譲り合って、挨拶しながら通り過ぎるのでとてもさわやかだなと思いました。
へとへとになって3時半頃山を下ると、尾瀬ヶ原が広がっています。その日はもう移動をあきらめて、キャンプを張ることにしました。
荷物を置いて身軽で尾瀬ヶ原を散策するのは気持ちよかったです。
友達とずっと歌を歌ってました。
夜ご飯は、うどんカルボナーラと鯖の味噌カンです。
晩酌しようと山小屋でビール買ってよく考えると下山後のバス代が足りないので、恥ずかしながら返品しました。
キャンプのお隣さんが日本酒を分けてくれました。
その夜、柿ピーを食べ終わってしまいました。
2011年10月11日火曜日
大清水から尾瀬沼へ!
でも、原発問題で財政難で、尾瀬の管理とか台風の修復とか手薄だというウワサ。
大清水から2時間ちょいかかって、尾瀬沼まできました。途中の山道は、結構きつかったですが、清流と紅葉が真っ盛りでほんとに美しかったです。
尾瀬沼からは平坦な道をキャンプ場に向かって1時間ほど歩き尾瀬沼ヒュッテにつきました。
夕暮れ時になって、たどり着いたら
キャンプ場はいっぱいです。
と言われちゃいました。
がああーーーん
あとまた2時間歩かないと次のキャンプ場はありません。
ここはテンとごとにデッキが敷いてあってひとてんとにつき畳1枚みたいな感じなので、数が埋まればもう受け入れられないみたいです。
結局困っていたらおじさんが、端っこで良かったらたててもいいよと言うことで、救われました!
おでんと、汁で豚肉を茹でて、残りの汁でうどんを茹でました。おなかすいてたから本当にごちそうでした
もう7時から8時にはキャンプ場は静まり返ります。
金沢→尾瀬
なんたって、のと有料しか通ったことないですもの!
初高速で長旅です。
etcの機械は取り付けて、はまやんに助けてもらって、やっとetc車仲間いりです。
結果、迷いました。スマホのナビを使いこなせなかったのと、
予習不足で、上越までいくつもりが、新潟方面に行き過ぎちゃいました!
その後も佐久穂方面の友達の家もたどり着かず、結局Icで仮眠を取りました。
次の日自分が持ってる地図と照らし合わせて間違いにきずいて、安曇野辺りのicで下りて上田まで下道で行きました。
もう散々だったので疑い疑い群馬の尾瀬戸倉に12時ごろつきました!
前の晩10時から約14時間のドライブです!
東京からの友達にもあえていざ、尾瀬に登ります。
大清水で車を止めて、のんびりてんぷらうどんと天ぷら盛り合わせを食べました。
アケビやウドの花など珍しい物をあげてもらいました。あかたけというきのこが、びっくりするくらい不味くて、でもおじさんが人が良すぎるのでお茶で流しました。
普通にナスが天ぷらは美味いっす。